Training Information 研修情報一覧

研修情報一覧

研修時間について

ご要望に応じて設定いたします。ご相談ください。

講師について

福祉職等、障害者福祉に詳しい者や、障害当事者や家族に障害者がいる者が担当します。

A.初心者向けコース

【1】あいサポーター養成研修 (基本編)

障害や障害者への理解を深め、障害のある方に対してちょっとした手助けや配慮等、基本的な接し方を身につけることをめざします。

  • 1 あいサポーター養成研修 (基本編)

    カテゴリー:

    • 身体障害
    • 知的障害
    • 精神障害
    • 発達障害
    • 市民・団体の方
    • 教育関係者の方
    • 企業・店舗の方
    • その他の方
    • 講義
    人数:5名以上~多数可能(応相談)
    詳細はこちら

B.より詳しく学びたい方向けコース

【2】各種障害特性と接し方

より詳しく障害の特性を知り、接し方を理解するまでをめざします。テーマとする障害種別は、依頼者の要望により対応します。個別の障害特性について理解を深めるものと、それらを組み合わせて障害全体について理解を深めるものがあります。

  • 2-1 身体障害について ①肢体不自由について・車いす体験

    カテゴリー:

    • 身体障害
    • 市民・団体の方
    • 教育関係者の方
    • 企業・店舗の方
    • その他の方
    • 講義
    • 体験
    人数:5名以上~30名(応相談)
    車いすで移動する人
    詳細はこちら
  • 2-1 身体障害について ②視覚障害について・アイマスク体験

    カテゴリー:

    • 身体障害
    • 市民・団体の方
    • 教育関係者の方
    • 企業・店舗の方
    • その他の方
    • 講義
    • 体験
    人数:5名以上~30名(応相談)
    片手に白杖、もう片手に盲導犬のハーネスをもって歩く人
    詳細はこちら
  • 2-1 身体障害について ③聴覚障害について・手話体験

    カテゴリー:

    • 身体障害
    • 市民・団体の方
    • 教育関係者の方
    • 企業・店舗の方
    • その他の方
    • 講義
    • 体験
    人数:5名以上~30名(応相談)
    補聴器をつけた人
    詳細はこちら
  • 2-1 身体障害について ④内部障害、難病について

    カテゴリー:

    • 身体障害
    • 市民・団体の方
    • 教育関係者の方
    • 企業・店舗の方
    • その他の方
    • 講義
    人数:5名以上~30名(応相談)
    詳細はこちら
  • 2-2 知的障害について 

    カテゴリー:

    • 知的障害
    • 市民・団体の方
    • 教育関係者の方
    • 企業・店舗の方
    • その他の方
    • 講義
    人数:5名以上~多数可能(応相談)
    詳細はこちら
  • 2-3 精神障害について

    カテゴリー:

    • 精神障害
    • 発達障害
    • 市民・団体の方
    • 教育関係者の方
    • 企業・店舗の方
    • その他の方
    • 講義
    人数:5名以上~多数可能(応相談)
    精神障害について
    詳細はこちら
  • 2-4 発達障害について

    カテゴリー:

    • 発達障害
    • 市民・団体の方
    • 教育関係者の方
    • 企業・店舗の方
    • その他の方
    • 講義
    • 体験
    人数:5名以上~多数可能(応相談)
    詳細はこちら
  • 2-5 総合コース

    カテゴリー:

    • 身体障害
    • 知的障害
    • 精神障害
    • 発達障害
    • 市民・団体の方
    • 教育関係者の方
    • 企業・店舗の方
    • その他の方
    • 講義
    • 体験
    • ワークショップ(講義・体験の組合せ)
    人数:5名以上~多数可能(応相談)
    詳細はこちら

C.その他スポーツ体験や交流を通して学びたい方向けコース

【3】スポーツ体験

障害についてのお話も交えながら、スポーツや交流をメインにした障害を理解するコースです。「障害者との交流から学びたい」、「実体験を通して知りたい」という方にお勧めです。

  • 3-1 ボッチャ体験

    カテゴリー:

    • 身体障害
    • 市民・団体の方
    • 教育関係者の方
    • 企業・店舗の方
    • その他の方
    • 講義
    • 体験
    人数:5名以上~30名(応相談)
    コートにボッチャで使うボールや、審判が選手に投球を指示及び得点を伝える際に使用する指示板が置いてある画像
    詳細はこちら
  • 3-2 車いすツインバスケ体験

    カテゴリー:

    • 身体障害
    • 市民・団体の方
    • 教育関係者の方
    • 企業・店舗の方
    • その他の方
    • 講義
    • 体験
    人数:5名以上~30名(応相談)
    車いすバスケの試合の様子
    詳細はこちら

【4】障害当事者・保護者の体験談

働く障害者や、障害のある子を育てる保護者から直接話を聞き、理解を深めたい方にお勧めです。

  • 4-1 社会で活躍する障害当事者講話

    カテゴリー:

    • 身体障害
    • 知的障害
    • 精神障害
    • 発達障害
    • 市民・団体の方
    • 教育関係者の方
    • 企業・店舗の方
    • その他の方
    • 講義
    人数:5名以上~多数可能(応相談)
    当事者の話を聞く様子
    詳細はこちら
  • 4-2 障害のある子どもの子育て体験談

    カテゴリー:

    • 身体障害
    • 知的障害
    • 精神障害
    • 発達障害
    • 市民・団体の方
    • 教育関係者の方
    • 企業・店舗の方
    • その他の方
    • 講義
    人数:5名以上~多数可能(応相談)
    手をつなぐ親子
    詳細はこちら

【5】まちの中の”バリア”を知り、障害を理解する

講師が店舗やオフィスに出向いてバリアフリー化のアドバイスを行うコース、障害当事者と一緒にまちを歩き、まちの中のどんなところがバリアになっているのかを知ることで、障害理解を深めるコースです。

  • 5-1 店舗やオフィスのバリアフリー化アドバイス

    カテゴリー:

    • 身体障害
    • 知的障害
    • 精神障害
    • 発達障害
    • 企業・店舗の方
    • 講義
    人数:5名以上~(応相談)
    詳細はこちら
  • 5-2 まちの中の“バリア”を見つけてみよう

    カテゴリー:

    • 身体障害
    • 知的障害
    • 精神障害
    • 発達障害
    • 市民・団体の方
    • 教育関係者の方
    • 企業・店舗の方
    • その他の方
    • 講義
    • 体験
    人数:5名以上~20名(応相談)
    詳細はこちら
ページトップへ戻る